0238-20-5333
年中無休 9:00~17:00
施設見学
お申し込み

サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い

サービス付き高齢者向け住宅と
有料老人ホームの違い

老後の住まいとして、自宅以外の介護施設や高齢者住宅を検討する際、サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違いがよく分からない・・・。という方も少なくありません。

在宅介護サービスも受けられて、認知症でも入居可能なサービス付き高齢者向け住宅もあるなかで、一見違いがよくわからないサービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホーム。どちらが自分に合った住まいなのかを選ぶには、この2つの違いをしっかりと押さえておく必要があります。

まず第一に、サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームでは、「契約形態の違い」が挙げられます。国土交通省と厚生労働省が共同で管轄するサービス付き高齢者向け住宅は、一般の賃貸住宅のように「賃貸借方式」によって入居契約を結びます。

一方で有料老人ホームでは多くが入居一時金を支払う利用権方式が多くなっています(施設によって例外あり)。有料老人ホームで多く見られる利用権方式とは、介護サービスを受ける権利も含めた「施設を利用する権利」を購入することで、そこで暮らす権利を買い取ると考えると分かりやすいかもしれません。入居一時金という形で利用権を購入し、入居後は食費や光熱費、管理費、介護サービス費などを月々支払っていきます。

サービス付き高齢者向け住宅は、あくまでの高齢者が住みやすいようにバリアフリー対応などがされた「住まい」であって「介護施設」ではないことから、基本的に暮らしの自由度が比較的高いというメリットがあります。

キッチンやトイレを室内に完備し、自宅で暮らすような生活スタイルを維持することも可能です。また、高額な入居一時金などが発生しませんので、月々の賃貸費用を支払うだけで済み、退去する際の金銭的負担は利用権方式の有料老人ホームよりも小さいといえます。

サービス付き高齢者向け住宅の場合、基本的なサービスとして生活相談と安否確認を実施することになっています。

運営事業者によりサービスの種類や内容は異なることが多いため、自分のニーズをあらかじめ整理したうえで、施設見学を行い不明な点はスタッフの方へしっかり確認することをお勧めします。